ゆる部 - ゆるく楽しく生きる

毎日を楽しく過ごす情報を発信中!書評、漫画、ゲーム、音楽、グルメ等を書いたりする何でもありな雑記ブログです。

【幸福論】幸せを感じる為のヒントになるおすすめ本を紹介

誰もが生まれたからには幸せになりたいと思います。

でも幸せを感じる時って、どのような時なのでしょうか?

家族と過ごしている時?

好きな事に没頭している時?

友達と遊んでいる時?

美味しいものを食べている時?

きっと人それぞれ幸せを感じる時は異なるのだと思います。

そこで今回は色々な本から、幸せって何なのか?

幸せになるにはどうすれば良いのか?様々な知恵を拝借してみました。

f:id:honkaramanabu:20170320180732p:plain

まずは『幸福論』で有名なアラン教授の本です。

アラン教授の世界一幸せになれる授業

アラン教授の世界一幸せになれる授業

 

 

人は、どんなときでも希望を失わず、明るく前向きでいる人に会うのが好きなんだ。上機嫌な人は、自分が機嫌よくしているだけで、まわりの人たちを上機嫌にしてしまう。相手に上機嫌を渡すと、楽しい気持ちが相手に伝わり、相手から好意と上機嫌を受け取ることができるんだ。

 上機嫌こそ、もっとも惜しみなく与えられる贈り物なんだ。これこそが、すべての人を、とりわけ贈る人の心を豊かにする真の礼儀なんだよ。上機嫌を与えたその瞬間に、キミは喜びを振りまく魔法使いになるんだ。

アランの有名な言葉に、「幸せだから笑っているのではない。むしろ僕は、笑うから幸せなのだ。」というものがありますね。

自分が幸せであろうとする事で、幸せになれるという考え方です。

確かに、いつも上機嫌な人は、幸せそうな感じを受けます。

 

次は『幸せになる勇気』で有名になったアドラーの本です。

幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

 

ライバルと呼ぶべき盟友の価値は、大いに認めます。しかし、そのライバルと競争する必要はひとつもないし、競争してはいけないのです。

貢献感のなかに幸せを見出す。それしかありません。

アドラーは他者と比べるのではなく、自分で自分の事を認め、そして自分の出来ることで他者貢献をすれば、自分も幸せを感じる事ができると言います。

周囲と戦うのではなく、自分の出来ることで、どうすれば貢献できるのか・・・。

それを考える事が幸せに繋がるのだと言います。

 

 次は、思想家である中村天風さんです。

中村天風一日一話 元気と勇気がわいてくる哲人の教え366話

中村天風一日一話 元気と勇気がわいてくる哲人の教え366話

 

この世の中は、苦しいものでも悩ましいものでもない。この世は、本質的に楽しい、うれしい、そして調和した美しい世界なのである。

人生は笑いで過ごすことである。

絶対に消極的な言葉は使わないこと。否定的な言葉は口から出さないこと。悲観的な言葉なんか、断然もう自分の言葉の中にはないんだと考えるぐらいな厳格さをもっていなければだめなんです。

中村天風さんの教えで印象的なのは、楽しい、嬉しいなどの積極的な前向きな言葉を使ったり考えると幸せな気持ちになり、反対に、怖い、心配などの後ろ向きな事を使ったり考えると不幸な気持ちになると言うことです。

 

いかがでしたでしょうか?

色々な幸せに関する本を読んでいると、幸せだと思うことと言ったような心の持ち方や、人との付き合い方に関する生き方について書かれている事が多い気がします。

皆さんの幸せになるヒントが見つかれば幸いです!

心理学の本をたくさん読んで思ったこと。

今までに心理学の本を色々読んできました。

いや…読んできたというよりは、読まないと生きてこれなかったと言った方がいいかもしれません。(分かる人には、分かると思います。)

本当に小さな頃から、小さなことでもクヨクヨ悩む性格でした。

周囲が常に自分を気にしていると感じていたり、失敗できないと人一倍思っていたり、誰よりも立派な人物でいなければいけないと思ったりしていました。

だから真面目だとよく言われていました。

f:id:honkaramanabu:20170321195407p:plain

でもそんな生き方は、どこかで無理がくるんですね。

理想が高くて真面目で、誰にも頼ってはいけないと思うと、自分を責めるしかなくなります。

そこで仕事などで行き詰ったとき、誰かに頼ることは負けだと思っていた私は本に頼るしかありませんでした。

本屋さんと言うのは不思議で、何か悩みを持って本屋に入ると、自分にぴったりの本が見つかります。

どうしようもなくなった時、本屋に行き、つい心理学の本を手にとり、そしてのめりこむように読んでいました。

f:id:honkaramanabu:20170110220529p:plain

自分のことが書いてあるようで、何冊も何冊も読んだと思います。

そしてどうして自分がこんな性格なのか徐々に分かってきて、涙が止まらなかった時もありました。

くよくよ悩んでしまう人は、ぜひ心理学の本を読むことをおすすめします。

心理学の本を読んで良かったことは『悩んでいるのは自分一人だけではないんだ、自分は変ではないんだ』と言うことが分かった事だと思います。

悩む人はどんな時が一番辛いかって言うと、誰もこの悩みを分かってくれない。自分は変なんだ、どこかおかしいんだ。と思ってしまって孤独を感じる時ではないでしょうか。

心理学の本を読むと、あぁ自分はこういう理由でクヨクヨしてしまうんだ。。という風に自分の性格の原因が分かるので、気が楽になります。

心の整理学 (PHP文庫)

心の整理学 (PHP文庫)

 

 

パーソナリティ障害―いかに接し、どう克服するか (PHP新書)

パーソナリティ障害―いかに接し、どう克服するか (PHP新書)

 

 

アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉
 

 

劣等感がなくなる方法

劣等感がなくなる方法

 

 

森田療法 (講談社現代新書)

森田療法 (講談社現代新書)

 

加藤諦三さんの本と森田療法は本当におすすめです。

 

ただ、心理学は万能ではありません。人生の悩みが全て解決する魔法の杖ではありません。

むしろ心理学を知りすぎると、人の発言の意図などをいちいち考えてしまって、余計に悩みが深くなって本末転倒になってしまう時もあります。

なので、心理学の本を読む時は、「幸せな人生を送るのに役立てる為に読むんだ」と思って読むのが良いと思います。

【書評】『ほぼユニクロで男のオシャレはうまくいく スタメン25着で着まわす毎日コーディネート塾』著者:MB

男でおしゃれになりたいけど、私服の選び方が分からない…。

そんな悩みを持つ人は多いのではないでしょうか。

今回はそんな男性におすすめの1冊です。

ほぼユニクロで男のオシャレはうまくいく スタメン25着で着まわす毎日コーディネート塾
 

私もおしゃれになろうと挑戦した時期はあったのですが、あまりにも難しいので、おしゃれって才能とかセンスとかが必要で、高いブランド物を買っとけばいいんでしょ?などと、半ば諦めぎみに思っていたうちの一人です。

はっきり言ってダサかったと思います。。

また、ファッション雑誌を買っても、いまいちオシャレの定義が分からなかったり、雑誌通りに買ったはずなのに、着てみるとなんだか変だったり・・・。

そんな時に出会ったのが、MBという方の本でした。

ハッキリ言えばユニクロでもあるルールを守ればオシャレは出来るのです。それを論理的に書かれていたのがこの本でした。

MBさんが言うオシャレのルールとは、ドレスとカジュアルのバランスとのこと。

ドレスは例えば白シャツ+黒のスーツなどの正装のことです。

カジュアルは例えばジャージやカラフルなパーカーなどのラフな格好のことです。

服のアイテムによってドレス要素とカジュアル要素があって、そのバランスをドレス寄りにすることによってオシャレに見えるのです。

それがめっちゃ分かりやすく書かれているので、本を買ってすぐ実践できます。

さらにユニクロでもいいので、お金もかかりません。。

(上級者になると、ブランド物も欲しくなると思います。)

ただ、ある程度清潔感があってダサく見えなければ良い、くらいならユニクロで十分だと思います。

オシャレになりたいけどセンスに自信がない方は必見です。

ちなみにMBさんはメルマガも出されています。

【最も早くオシャレになる方法】

今回は、服に関する本の紹介でした。

【書評】『7つの習慣 人格主義の回復』 著書:スティーブン・R・コヴィー

自己啓発と言えばこの本・・・!と言われるくらい有名で人気なのが7つの習慣です。

成功者と呼ばれる方の多くがこの本を読んでいるとか。

私はビジネス本でおすすめしたい本は?と言われたら、間違いなくこの本を真っ先におすすめしたいと思います。

完訳 7つの習慣―人格主義の回復

完訳 7つの習慣―人格主義の回復

 

その理由は、私の経験からですが…。

この7つの習慣を実践していくと「世の中にとって、存在して欲しい人」が完成するんですね。

自分だけ成功するのって、手段を選ばなければ意外とできてしまうかもしれません。しかし、誰かの足を引っ張ったり、あまりにも迷惑をかけ続けていれば、誰にも応援されなくなり、それは短期間の成功になってしまうでしょう。

それって成功したかもしれないけど幸せなの?とも思ってしまいます。

7つの習慣で有名なのは、Win-Winの関係を築くと言う事ですね。

自分だけではなく、周囲と一緒になって成功すること。共存共栄であること。私的な成功ではなく公的な成功が大事だと言うことです。

私は以前、仕事でとにかくお金を稼ごうと考えていた時期がありました。アメリカのダイレクトマーケティングの考えなどにハマり、本質よりもテクニックで商品を販売することに魅せられていました。

しかし、商品はどんどん売れるようになる一方、心がとにかく疲れていったのです。世の中の全てを儲かるか、儲からないかで見てしまうようになってしまい、また、世の中の人は全て嘘をついているかのような感覚にもなり、人間関係も上手くいかなくなり、鬱のような状態になっていました。心から笑えることがなかったと思います。

それはおそらく公的成功ではなく、私的成功を目指していたからだと思います。Win-Winではなく、Win-loseだったのです。

そんな人は世の中には必要とはされにくいですよね。すると自分が嫌いになり、ハッキリ言って幸せを感じる事はありませんでした。

 

なので、本当に幸せを感じる成功をしたいのであれば、7つの習慣を参考に、周囲と共存しながら公的に成功するしかないのではないかと思ったのです。

表紙のスティーブン・R.コヴィーさんは、本当に素敵な笑顔をしていますよね!

公的に成功しているというか、世の中の役に立っていると感じたり、誰かを幸せにしていると感じたりしている時にこそ、こういった素敵な笑顔が出せるのだと思います。

【書評】『1億円儲かる!マンガ起業入門』著者:竹内謙礼

主にネットでの起業を考えている方は、この方の本を読んでおいて損はないと思います!

それが経営コンサルタントの竹内謙礼さんです。竹内さんは元々ネットショップを運営されており、沢山の実績を上げられてきた方です。

もともと私は小さなネット通販の会社に勤めていたので、竹内さんの出した本を片っ端から読みまくっていました。

竹内さんからは商売の基本である集客や販売はもちろんですが、元ネットショップ運営者らしく、SEO対策や広告運用、商品のキャッチコピーの付け方などの、ネットビジネスの豊富な情報を学ばせて頂いたと思います。

もしネットビジネスで小さな会社を作りたいと言う方は、竹内さんの本を読んでおくと良いと思います。

中でも分かりやすく読みやすいのは、こちらの漫画で描かれた本でした。

1億円儲かる!マンガ起業入門

1億円儲かる!マンガ起業入門

 

起業は決して楽ではありませんが、やりがいと楽しさはあると思います。

そういったワクワクした感じを受ける本でした!

巻末の袋綴じには、小資本で出来る起業プランの案が書かれています。

そのプランは今でも全然通用する内容のものでした・・・!

(内容はネタバレになってしまうので書けませんが・・・)

自分が大したことないのだと思っていることでも、他の人にとってはすごく価値がある事だったりします。

ほんの小さなアイデアと商品、そしてインターネットがあれば、1億円稼ぐのも全然夢ではないと思える本でした。