ゆる部 - ゆるく楽しく生きる

毎日を楽しく過ごす情報を発信中!書評、漫画、ゲーム、音楽、グルメ等を書いたりする何でもありな雑記ブログです。

【書評】ゴールデンゴールド 著者:堀尾省太

面白い漫画に出会いましたので感想と紹介を…。

ゴールデンゴールドという作品です。

※ネタバレあります。

掲載雑誌はモーニングで、マンガ大賞2017」の7位になった漫画ですね。

今は2巻まで発売されています。

 

こちらから無料で1話だけ読めます↓

ゴールデンゴールド / 堀尾省太 - モーニング公式サイト - モアイ

 

ネタバレ・感想

どんな話かざっくりと説明すると、

主人公の女の子「早坂」が、偶然海辺で変な置物を拾います。

汚れたそれを磨いて、山の中の祠に置くと、突如「フクノカミ」(漫画の表紙にいる怖いもの…)が表れ、周囲にお金が集まり出す…。

みたいな感じです。

このフクノカミの見た目がとにかく不気味で怖いです。。

ですが、主人公の旅館に急に予約が入りだしたり、雑貨が売れ出したりと、フクノカミがいる周辺にはとにかくお金が集まってきます。

で、ありがたいなぁ…みたいな話になるのかと思いきや、

1巻の終わりから急に不穏な空気に。。

主人公のおばあちゃんが、古くからの友人の家を買って旅館の別館にすると言いだしたり、コンビニを建てよう、と言い出したり…。

あれ…。

このフクノカミ、幸せを運ぶのではなくて、とにかくお金を集めるだけで後はおかまいなし??

みたいなホラーな展開に…。

と言った感じで面白いです。

 

お金は人を幸せにするか?

を考えさせられました。

私の考えですが、お金は、したい生活をする分には欲しいですが、

必要以上には要らないとは思っています。

と言うのも、お金は幸せと直結はしないからだと思うんですね。

もちろん、ある程度の生活水準までは、お金は人を幸せにしてくれると思います。

 

ただ、お金を「大きく」稼ぐとなると、

どこか良心を削ってしまう部分もあるのではないかなと思うのです。

※例外はあると思います。好きなことで社会貢献性の高い仕事をしている人や、自社の商品を愛している人など。

どうしてかと言うと、会社は誰かに何かを売って商売をしている訳ですが、誰にとっても一番良いモノを売っている訳ではないんですね。

放っておいても売れないものや、他社比較して性能が劣るものを、一生懸命、会社の存続の為に売らなければいけない時もあります。

主に営業の方だとは思うのですが。

そこにはやっぱり大人の事情が多くあります。

お金だけが目的になってしまうと、その頻度が増えてしまう。

特に大きく稼ごうとすると、波風も立ってしまうものです。

 

お金持ちで精神を病んでしまう方が多いのは、そのためかなとも思います。

 

最近「5000兆円欲しい」が流行りましたが(笑)

そんなに使える訳もないですし、

本音は、生活に困らない分だけのお金が欲しい、

だけなのかもしれないですね。

 

フクノカミがお金を集めることで、繰り広げられる物語の中で、お金の良い面と悪い面の両方が上手く描かれているな~と思いました。

【便利技】簡単にyoutubeをリピート再生する方法

私はよくyoutubeを見ています。

猫動画だったり、ブログを書く時の作業用bgmだったり…

まぁ色々なんですが、youtubeをリピート再生したい時ってありますよね。

その簡単な方法がありますので、シェアしておきます。

 

まずリピートさせたいyoutube動画のURLがありますね↓

https://www.youtube.com/watch○○○○○

このURLのyoutube の後に「repeat」を付けるだけです。

こんな感じです↓

https://www.youtuberepeat.com/watch○○○○○

 

それだけでリピート再生ができるので

結構便利ですよ~。(´ω`)

 

以上です。

【感想・ネタバレ有】映画『打ち上げ花火、下から見るか 横から見るか』を見てきました!

映画打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?が気になっていたので見てきました。その結果楽しめましたので、内容や感想などを書いていきたいと思います。

※ネタバレがあるので、まだ見ていない方は注意です。

 

最近アニメの映画が増えていますね~。

私としては嬉しい限りです。

「君の名は」に至っては社会現象にもなりましたね。

この映画を見ようかなと思った理由は、制作陣や出演者が豪華だったからですね…。

ミーハーな理由です。

原作は『Love Letter』『リップヴァンウィンクルの花嫁』の岩井俊二。脚本は『モテキ』『バクマン。』の大根仁。刺激的な作品の数々で観客を魅了し続ける二人が綴るのは、“繰り返される夏の一日”を描くラブストーリー。総監督を務めるのは社会現象化した『化物語』『魔法少女まどか☆マギカ』の新房昭之。独創性溢れる演出と映像表現でアニメ界に多大な影響を与える奇才が、アニメーションスタジオ「シャフト」と最強タッグを組み、イマジネーション豊かな世界を紡ぎ出す。
声の出演は、話題作への出演が相次ぐ広瀬すず。声優初挑戦となる菅田将暉。同世代のなかでも圧倒的な人気・実力を誇る二人のほか、声優界のトップランナー宮野真守、国民的女優のひとり、松たか子と、ジャンルの垣根を越えた豪華キャストが集結。そして切なくも美しいメロディでラストを飾るのは、本作のためのコラボレーション、“DAOKO×米津玄師”による主題歌「打上花火」。

 

原作は1993年に放送されたドラマのようですね。

『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』は、1993年にフジテレビで放送された岩井俊二監督のテレビドラマ作品。また、1995年に公開された映画作品。 2017年8月18日、この作品を原作としたアニメ映画が公開された。詳細はアニメ映画の節を参照。

引用:wikipediaより

ネタバレ・感想

内容はSFものでした。

男子高校生のグループが、「打ち上げ花火は平べったいのか、丸いのか」という素朴な疑問を解決しようと物語は進行します。

そこにヒロインのなずなが、母親の3度目の再婚が原因で家を出ることを決意。

主人公を誘って駆け落ちしようとします。

それで、途中で母親につかまってしまったりするのですが、不思議な球を願いを込めて投げることで、それが現実になり過去に戻ってやり直しを繰り返す事に。

何度も理想の形を求めてやり直す中で、どうやってハッピーエンドを目指していくか…みたいな感じですね。

 

演出がちょっと男性向けに作られていたので、そういうのが苦手な女性やカップルには向かないかな~と思いました。

「君の名は」と比べると、男性向けの映画かもしれませんね。

でも、話は面白かったです。

なずなが母親の再婚を理由に駆け落ちしようとするんですが、その感じがリアルでしたね。

子供は、両親が離婚すると自分のせいだと思ってしまうらしいです。

同時に親に嫌悪感を持つけれど、子供は一人では生きていけないから、とりあえず親に付いていくしかありません。

でも、高校生くらいになると、一人でも生きていけるかなって思ってくる年齢なんですよね。

身体も大きいですし、働けるようになりますから、嫌いなところから離れたくなるのは当然なこと。

東京にいけばなんとかなるよ、水商売でもできるし、アイドルにもなれるかも、みたいな若者特有の…なんというのか、危うさと行動力が混ざった感じが10代後半っぽいな~~と感じていました。

同じ感情を持ったことがある人は、共感できたかもしれませんね。

終わり方はハッキリしませんでしたけど、そもそもハッピーエンドがどういう形なのかも難しかったので、ふわっと終わる感じが良かったのかな~と。

 

 

それとエンディングの曲が、とても良かったです!↓

www.youtube.com

 

高校生の夏の青春って感じのアニメ映画でした。

【書評】「自分には価値がない」の心理学 著書:根本橘夫

根本橘夫(ねもときつお)さんは教育心理学・性格心理学の大学教授です。

根本さんの本はとても読みやすいです。難しい心理学の内容を分かりやすく説明してくれます。

もっと色々な本を書いて欲しいですね~。

今回のテーマは「自分には価値がない」と感じる事について。

普段から自分の無価値観を感じている人は、この本を読むと、「あぁすごく分かる…!」と思うかもしれません。

この本からは、無価値感を感じる事について、そして無価値観から抜け出す対処方法を学ぶ事ができます。

「自分には価値がない」の心理学 (朝日新書)

「自分には価値がない」の心理学 (朝日新書)

 

自分を自分として成長させること、それにより、自分の内にある力を実感すること。

こうした体験を積み重ねることで、無価値観は自ずと乗り越えられていくのである。

中略

生きることがつらいと感じる人の胸に響き、いささかでも役立つことを祈りつつ本書を執筆した。その願いが届けば幸いである。

心理学本の著書と言えば加藤諦三さんですが、根本さんの本と同様に感じたことは、「自分の性格を受け入れて、前に進もう」みたいな感じです。

決してゆっくり休めばいいよ、みたいな感じではないのですね。

無価値感を感じた時、嘆くことや周囲に八つ当たりする事は簡単です。むしろ自然に生きていればそういう風に振る舞ってしまうのが普通かもしれません。

ですが、それでは解決はしないんですね。

無価値感を感じるのであれば、やはり価値を実感できるように行動するしかないとあります。

厳しいですね…!だけど、事実なのでしょう。

必要なのは行動である。

自分に何らの価値も実感できなければ、自分を肯定できるはずがない。自分の価値を実感出来る行動をすることこそ、自己肯定感に至る道である。

 

また、無価値感を感じる人と言うのは、価値を必死に求める傾向にあるので、人よりエネルギーが強いです。それを上手く使えば、自分を成長させて豊かな人生につながるのだと言う風に書いてありました。

自分の胸に聞いてみて、社会的評価が欲しければ、それを素直に追及した方がよい。とりわけ若いうちは、社会的成功を求めて努力する事がエネルギーになり、自分を成長させ、豊かな人生につながる。若い時期に、思いっきりそうした夢に邁進する体験がなければ、人生を不完全燃焼のままに終わらせてしまう可能性がある。

最近思うのは、何かを成し遂げるような人は、実は無価値感が強い人が多いのではないかなと。コンプレックスや劣等感とも言えるかもしれないですね。

お金持ちの人はもともと貧乏だったことがコンプレックスだったと言う話もよく聞きます。不安から生まれる膨大なエネルギーが世の中を動かしていると言うか、そんな気がたまにしますね…。

なので、無価値感を感じる性格と言うのは、見方を変えれば強烈な原動力になるので、うまく使ってやれば、何かを成し遂げることができるかもしれません。

という風に前向きに捉えてみるのも良いかもしれないですね。

 

また、あまりに無価値感を感じすぎてストレスになる場合の対処方法も面白いです↓

余計な欲を切り捨てると気疲れしない

私たちは余計なことに気を遣いすぎている。とりわけ無価値感が強いと、あれやこれやと気を遣い、それだけで疲れてしまう。

もっとシンプルに、もっと楽に生きていいのだ。

創造的無能のすすめ

皮肉屋の研究者ピーターが提唱した法則がある。それは、地位が上昇するほど人は無能になる、というものである。

中略

地位が上がるほどそれに対する適正が欠如することになり、仕事が苦痛でストレスに満ちたものとなる。

有能さを示さず、自分に適度な場所で、楽しんで仕事をすることに徹するというものである。

自分を自分に合った場所に置く。適所に位置することで、余裕を持って仕事ができるし、持てる能力を存分に発揮できる。

創造的無能のすすめの考え方は面白いですね!

最近の風潮かもしれないですが、出世に興味がない人が増えているそうです。(中間管理職自体も減っているみたいですね)

それなら、開き直って好きな事をして楽しんだ方が良い。

なんて肩の力が抜ける良い感じでしょう。。

確かに私の職場でも、仕事はできるのに役職に付かず、自由に楽しそうに過ごしている方がいます。

そういう人たちは人生を上手に楽しんでいる感じがして、ちょっとあこがれるのです。

あなたはどういう風に生きたいですか?

【書評】「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由 著:汐街コナ 監修:ゆうきゆう

過労死のニュースが話題になって久しいですね。

日本では毎年約500名が過労死で命を落としています。

最初に言っておくと私自身サラリーマンですし、働くことは好きです。働く事で、社会の一員として貢献できているという感覚を得られるだと思います。

だけど、働き過ぎて死ぬほど辛い労働は嫌いですし間違っています。

死ぬくらいなら、会社辞めればいいです。

なんとかなるかは分かりませんが、少なくともその会社より良いところはあるでしょう。

今回は、そのような過労などをテーマにした漫画、『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由』と言う本が面白かったのでご紹介します。

真面目で、一生懸命で、優しくて、周囲の目が気になりがちで、努力家で、休めてなくて、ワーカーホリック気味な人におすすめです。(´ω`)

「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)

「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)

 

こういう本を読んでいるあなたは

がんばりやさんなのだと思いますが

「どこまでがんばればいいのか」

「どこまでが『甘え』でどこからが『がんばりすぎ』なのか」

などなど、自分ではよくわからないことってありますよね

人それぞれ「普通」って全然違うんですよね。

過労死をする人の基準っておそらく、人よりかなり厳しいんです。

多分、周囲はそんなこと全然思っていないのに、人の2~3倍は頑張らないといけないと思ってしまう。

過去に、両親にかまってもらえなかったり、人の役に立った時にしか褒められなかったりすると、ありのままの自分に自信がなくて、何か頑張らないと人から認めてもらえないような性格になってしまいがちです。

だから、周囲が認めるまで働いてしまう。人に甘えれない。

人と人は支えあって、迷惑をかけあって生きていけばいいのに、甘えたらいけないかのように感じてしまう。

周囲が認めるかどうかなんて、その人のさじ加減ですからね~。

こんなことを言う人、いませんか?

「世の中にはもっとつらい人がいるんだから我慢しなさい」

「俺がおまえくらいの年齢だったころは倍は働いていたぞ」

「まだマシじゃん 私の方が大変だよ 今日も会社でこんなことが…」

こういうときは口に出さなくていいのでこう思いましょう

「あっそ カンケーねーよ」

中略

つらいのはあなた

休みたいのもあなた

辞めたいのもあなた

追いつめられて心身を壊すのもあなた

他人は何もしてくれません

不幸競争には参加しなくていいです

やりたい人に勝手にやらせておきましょう

私も気を付けてはいるんですけど、

人はそれぞれ価値観が違って、自分だけのレンズを通して世の中を見ているので、会話が成り立っているようで成り立っていないことってけっこうあるんですよね。

だから、人の話を理解するのってむずかしいのではないかと。

その人の見え方は分からないですからね~。

なので、自分がつらいと思うなら、それが正解なんです。

おれは昔もっと働いていたぞ、と言われても、今は時代が違います。

働いた分だけ給料も増えませんし、世の中の空気も違うでしょう。

心と体がSOSを出しているなら、従うべきです。

たぶんもっと適度に力抜いて、ゆる~く生きていいと思いますよ。

仕事は人生の全てじゃなくて一部ですよ。