ゆる部 - ゆるく楽しく生きる

毎日を楽しく過ごす情報を発信中!書評、漫画、ゲーム、音楽、グルメ等を書いたりする何でもありな雑記ブログです。

劣等感は自分を傷つける為にあるのではなく、生まれ持った才能だと思ってみる。

人は成長環境によって、劣等感に悩まされる事があると思います。

劣等感とは「自分が劣っていると感じる事」です。

私も子供の頃から現在まで、かなり劣等感に悩まされてきました。今でも悩んでいる事が多いです。(^^;

もっと出世したいなぁ、もっと仕事ができるようになりたいなぁ、など。

今まで、こういった気持ちが強いのを、自分は向上心があるんだな、と思っていましたが、どうやら劣等感から来ていたようでした。

劣等感を持つと苦しいです。

劣等感は、ずっと「今の自分ではダメだ」と思い、自分を攻める事にもなってしまうからです。だから、頑張りすぎて、時には燃え尽きてしまいます。

しかし、劣等感を持つ事は、悪い事ばかりではありません。むしろ成功者や有名人には劣等感を持っている人が多いと言う話も聞きます。

結論から言うと、劣等感の持ち主は生まれつきの努力家です。それも、普通の人の比ではないモチベーションがあります。

劣等感は自分を傷つける為にあるのではなく、世の中をより良くする為に、自分が生まれ持った才能なんだと、解釈を変えてみてはどうでしょうか?

 

どうして劣等感が生まれるのか、劣等感がない人はいるのか?

劣等感を持つ原因になるのは、小さい頃の家庭環境が関係しており、特に両親にありのままの自分を認めてくれた経験があれば、劣等感は持ちにくいようです。

例えば、テストの点が悪くても、言いたい事を我がまま放題に言っても、両親に「成績が悪くても、あなたは可愛い私の子供だよ」と受け入れてくれる安心感があれば、子供は劣等感を持ちにくいようです。

ありのままの自分に価値があると思えるからです。自己肯定感が強くなります。

それが、自分の良い所を見せた時にしか、両親が褒めてくれない。特に、良い成績を取った時にしか、認めてくれないとすると、子供は良い成績を取らなければ両親の関心を得られないと思うようになり、ありのままの自分に価値はないと感じます。子供にとって両親の関心を得ることは、命をかけるほど大事なことですから、必死に努力をします。

劣等感を持つ子供は、とにかく必死に努力するので、普通の子より良い成績を得たりしますが、いつも良い成績が取れる訳ではありませんし、分野によっては才能の有無はもちろんもあります。

そして、良い成績が取れなかった時に、劣等感が生まれます。また、例え良い成績が取れたとしても、両親が認めてくれなければ、ずっと劣等感を感じ続けるでしょう。

聞いた話では、とある高校で「近年まれに見る天才」と言われるほど成績が良かった子供でも、両親に認められなかった為に、「自分は頭が悪い」という劣等感をずっと持っていたそうです。

なので、基本的に劣等感は「思い込み」なのです。

小さい頃の家庭環境によって付いた、自分の考え方のクセと言ってもいいでしょう。

もし劣等感をなくしたいのであれば、難しいかもしれませんが、その自分の考え方のクセを変える事が出来れば良いのです。

例えば、「学歴が高くなければいけない」「結婚して子供を作らなければいけない」と言ったような、~しなければいけない、~すべきである。と思い込んでいる事があれば、それは自分の考え方のクセのようなものです。

それは、常識ではなく、あなただけの考え方かもしれません。変えるのは難しいですし、周囲があなたをそうさせないかもしれませんが、それを捨ててしまえば、劣等感はなくなるかもしれません。

劣等感が持つデメリット

劣等感が持つデメリットは、自己否定です。今の自分ではいけない、と常に言い続けていることにもなるので、素の自分を見せる事が苦手になり、人と会うときは常に緊張していなければいけません。劣等感を持つ人は、リラックスするのが苦手かもしれませんね。

また、劣等感を持つと、常に人と比較をしてしまいます。誰かより劣っている自分を見ることに、怯えてしまう(そういう考え方のクセがついている)ので、常にどっちが上か下かを判断してしまい、気疲れすることも多いと思います。

劣等感のメリット

劣等感を持つ人は、生まれつきの努力家です。劣っている自分を見ることができないので、自分を向上させようと、努力でカバーしようとします。

どうしてそこまで頑張るの?と、劣等感の少ない人は思うかもしれませんが、状況によっては、常に急き立てられる感じがするのが劣等感なのです。

自分が劣っていると感じた時、1秒でも何かしたいと考えてしまうのが劣等感です。

私は、劣等感が割と強い方だと思っていますが、仕事でミスをしてしまった時や、凹んでしまった時ほど、家に帰ると物凄く勉強がしたくなります(笑

ゆっくりなど、していられないと感じます。

また、逆に順調な時は、そこまで勉強に身が入りません。。

劣等感が出てきた時は、それに苦しむのではなく、「あぁ、自分には今劣等感が出ているな」と自覚し、その衝動を上手くコントロールして、勉強や仕事に向けるのが、最も建設的だと思うのです。

成功者や有名人には劣等感が強い人が多い?

成功者や有名人には、劣等感が強い人が多いと言います。

努力の向きを、仕事に向けて成功したのが、成功者や有名人なのでしょう。辻褄はあっていると思います。

もしあなたが劣等感を持っているなら、成功者や有名人になれる素質を持っていう解釈をしてみるのも良いかもしれないですね。

どうせ劣等感と付き合わなければいけないなら、社会に役立ててみよう。

劣等感は悪いイメージがありますし、苦しい部分も多いです。

私自身も、両親が権威主義で、特に父親が人に優越したい性格で、負けず嫌いなので、強い劣等感を持っていました。

そんな自分が劣等感と向き合って来て思った結論が「どうせ劣等感と付き合わなければいけないなら、社会に役立ててみよう。」でした。

劣等感をなくそうとした時もありました。実際に誰にも会わない日を作ったり、劣等感が強い人達と関わらないようにすれば、劣等感は割と気になりません。

「何にも出来ない自分でも、価値があるかも」と言ってみるだけでも、劣等感は薄れていきます。

でも、日本は資本主義(競争社会)なので、仕事中など、どうしても誰かと比較する事が増えますから、劣等感を完全に消すのは難しかったです。

そこでどうせ劣等感が消えないなら、良い方向に使おうと考えたのでした。